Regaloプロジェクト×おんなつ『Partenza 2022』
ヴァイオリニスト枝並千花プロデュース
「Regalo プロジェクト」〜Ready to stage〜 にご参加の若手アーティストの中から、今回4組の出演者を決定いたしました。
Regalo(レガーロ)とは、イタリア語で〝プレゼント〟という意味。
ステージの機会、仕事のご縁、活動が出来るチャンスを若手アーティストに贈る、プレゼントプロジェクトです。
演奏技術はもちろん、魅力的なアーティストを目指し、多方面からスキルアップのプログラムを受けてきたメンバーによる「Partenza(出発)」のコンサートとなります。
【日時】
2022年7月19日(火)
18:00 開場/18:30 開演
【会場】
【チケット】
全席自由席3000円
サポートチケット10000円
【お問い合わせ】
https://docs.google.com/forms/u/1/d/1GwT5gfnXOJEPF2Ft9I2X7aS4hVBL6LT5jxm_YHRWNCA/edit
プロデュース:枝並千花
特別ゲスト:横溝耕一(NHK交響楽団ヴァイオリン次席)冨岡廉太郎(読売日本交響楽団首席チェロ)
第1部
◉水越菜生(vn)芳賀詩音(pf)
・フバイ:カルメンによる華麗な幻想曲Op.3-3
・ワーグナー:ロマンス
◉佐藤麻里(vn)馬場春英(pf)
・T.A.ヴィターリ:ヴァイオリンと通奏低音のためのシャコンヌ ト短調
・E.モリコーネ:映画「ミッション」よりガブリエルのオーボエ
◉秋田華子(vn)安久栞菜(pf)
・ブラームス:F.A.E.ソナタ 第3楽章 スケルツォ ハ短調
・ヘンリー・マンシーニ:映画「ティファニーで朝食を」より ”ムーン・リバー”
・エンニオ・モリコーネ:映画「ニュー・シネマ・パラダイス」より”愛のテーマ ニュー・シネマ・パラダイス”
◉枝並千花(vn)安久栞菜(pf)
・村松崇継:Earth
休憩
第2部
◉レグルスカルテット 東條太河(vn)吉江美桜(vn)山本周(va)矢部優典(vc)
・ラヴェル:弦楽四重奏曲 ヘ長調
◉特別編成八重奏
(レグルスカルテット、枝並千花、横溝耕一、冨岡廉太郎、秋田華子)
・メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20 第1楽章
※出演者、曲目は変更になる場合がございます。
~Regalo~【自己分析講座】
心理カウンセリング、ビジネスカウンセリングを専門とされている斎藤せい子先生による、自己分析講座。
自分を見つめ直してステップアップ、次のステージへと繋ぎます。
~Regalo~【ウォーキング講座】
モデルでウォーキング講師の芹沢佳代先生による、ウォーキングレッスン。
魅力的にステージに立つための努力はとても大切。
芹沢先生に美しい姿勢のつくり方を学び、何回か歩いていくうちに表情が明るくなって、笑顔も良くなっていきました!
ポージング指導もしていただきました。
~Regalo~【メイク講座】
ヘアメイクアーティストの沖島美雪さんによるメイク講座。
今回はポイントメイク講座。それぞれに合ったステージに映えるメイクを教えて頂きました。
ほんの少しのアドバイスで、皆素敵に変身!
表情も良くなりました!!
〝自分らしさ〟を大事に考えてくださる沖島さんのメイクアドバイス。
魅力的に自身を持ってステージに立てるように学びます。
~Regalo~【トーク講座】
フリーアナウンサー永井美奈子さんによるトーク講座。
ステージでのトークの苦手意識をどう変えていくか、それぞれの個性に合うトークの仕方も学びました。
永井さんの的確なアドバイスを受け、たった1回の講座でも皆意識が変わり、堂々と話せるようになりました。
枝並千花プロデュース『Regalo プロジェクト』〜Ready to stage〜
今年からスタートしたアーティストのためのスキルアップ講座。
これまで意欲のある若いアーティストの皆さんが多数参加していただき、少しずつステージの機会にもつなげていけるようになってきました。
この度「Regaloプロジェクト」として再始動いたします。
Regalo(レガーロ)とは、イタリア語で〝プレゼント〟という意味。
ステージの機会、仕事のご縁、活動が出来るチャンスを若手アーティストに贈る、プレゼントプロジェクトです。
枝並千花CHANNEL
総再生回数800万回!!
今でも多くの方に観ていただいています。
Varietà 8
イタリア語で多様性の意味を持つ「Varietà」
枝並千花が考えるジャンルレスな音楽活動を、この企画にて様々な形で実現すべく立ち上げたシリーズコンサート。
毎回優れた若手アーティストを起用し、私の音楽仲間と共にステージを創っていきたいと思います。
今回のスペシャルヤングアーティストは吉江美桜さんです!
【日時】
2022年4月11日(月)
19:00開場
19:30開演
【会場】
【出演】
枝並千花 vn
吉江美桜vn
横溝耕一 va
富岡廉太郎 vc
【プログラム】
ルクレール:2つのヴァイオリンのためのソナタ 第5番 ホ短調 Op.3-5
プッチーニ:弦楽四重奏曲「菊」嬰ハ短調
ドビュッシー:弦楽四重奏曲 ト短調 作品 10
【チケット】
全席自由5000円(税込)
【お問い合わせ】
IL VIOLINO MAGICO(イル ヴィオリーノ マジコ)
0120-878797
info@magico.co.jp
東京・春・音楽祭 2022
東京春祭チェンバー・オーケストラ
日時・会場
2022年3月21日 [月・祝] 15:00開演(14:30開場)
東京文化会館 小ホール
出演
東京春祭チェンバー・オーケストラ
ヴァイオリン:堀 正文、枝並千花、城戸かれん、城所素雅、武田桃子、戸原 直、外園萌香、宮川奈々、山内眞紀
ヴィオラ:安藤裕子、岡 さおり、森野 開、山本 周
チェロ:辻󠄀本 玲、中条誠一、宮坂拡志
コントラバス:佐伯洋裕
フルート:上野由恵
オーボエ:蠣崎耕三、森枝繭子
ファゴット:水谷上総、佐藤由起
ホルン:阿部 麿、村中美菜
ピアノ:小林海都
曲目
モーツァルト:
交響曲 第1番 変ホ長調 K.16 [試聴]
ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調 K.271 《ジュノーム》[試聴]
交響曲 第40番 ト短調 K.550
枝並千花プロデュース企画 『コロナに負けず、ステージに立つ準備を!』
コロナ禍で、音楽家はステージに立てない時期を経験し、先の見えない不安と戦ってきました。私自身どんなアーティストでいたいのかを見つめ直す良い機会にもなり、多くの公演中止により出来てしまった空白の時間を、練習はもちろん、それ以外のスキルアップにも使いました。
海外の講座をオンラインで受けたり、異業種の方とのディスカッションから刺激を受けたり、インプットのため勧めて頂いたものにはとにかく全て参加していました。ステージに立てない間もアーティストとして進化していたい一心で、学べるチャンスには何でも食いついて…必死でした。
そんな中、夢のステージが目の前からなくなり目標を失いかけた現役音大生達と出会いました。彼らの目標となるステージを守ると同時に、この時代に音楽家として戦っていくための心構えを一緒に考えたいという気持ちが芽生え、このような講座を企画したいとずっと考えてきました。
素晴らしいアーティストを目指すには、演奏技術を磨くことはもちろんですが、魅力ある人物でいるためのスキルアップは常に必要です。
例えば…
・ヘアメイクや衣装のセレクト
・姿勢やステージでの歩き方
・写真の撮られ方
・トーク力
など、ステージ上で輝くためには、準備すべきことは練習だけではありません。学校では習うことが出来ない、でもステージに立つ者として必要な要素を、各分野のプロフェッショナルにご指導をお願いしていきます。
今回の講座内容はこちら。
1/29(土)17:30~18:30
◉ヴァイオリニスト【枝並千花】による、ステージでの自分の魅せ方レッスン。演奏だけでなく〝魅せる〟ということを一緒に考えていきます。そのために必要なセルフマネージメントについても学びます。
※2/12にもご参加の方は、トークについてのプレ講座があるため、19:00までをご予定ください。
2/5(土)17:00~18:00
◉モデル・ウォーキング講師【芹沢佳代】による、ウォーキング指導導入編と、素敵な写真の写り方のアドバイスで、自分では気付かない魅力を引き出していきます。
2/12(土)時間未定
◉フリーアナウンサー【永井美奈子】による、ステージでのトーク力アップのための特別レッスン。プロのトーク術を学べる貴重な機会です。
学ぶこと、努力すべきことは山ほどあります。
自分を変化させたい、進化させたいという気持ちがある方々に是非受講して頂きたいと思っています。
動くか動かないかは自分次第!!
ご参加、お待ちしています。
日時
2022年
1/29(土)17:30~18:30
2/5 (土)17:00~18:00
2/12(土)時間未定
場所
霞町音楽堂
参加費
トライアル価格
各講座1回6000円
3回通し15000円
※キャンセルの場合には2日前18:00までに
前日のキャンセル 金額の50%
当日のキャンセル 金額の100%
お申込み・お問い合わせ
お問い合わせ内容に以下の項目の記載をお願いいたします。
・学校名
・学年
・専攻
・受講希望日
※ウイルス感染対策を徹底して行います。マスクの着用をお願いいたします。
※記録のため、写真・動画の撮影にご協力ください。
Contact
枝並千花へのお問い合わせにつきましてはCONTACTよりご連絡ください。